「下町やぶさか診療所 いのちの約束」池永陽著

公開日: 更新日:

 近年、専門病院とかかりつけ医との連携が重要視されている。かかりつけ医とは「何でも相談できるうえ、最新の医療情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介でき、身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師」のこと。いわば医療現場の土台を担う大事な役どころであり、町医者という言葉もほぼ同義だろう。本書は、東京下町の浅草を舞台にした町医者の物語。

【あらすじ】真野麟太郎は浅草警察署のすぐ近くに診療所を構える64歳の医師。診療所の前が緩やかな坂になっているので、近所の人たちから親しみを込めて「やぶさか診療所」と呼ばれている。「大先生」の麟太郎には大学病院に勤めている息子・潤一(若先生)がいて、ときどき診療の手伝いに来ている。29歳のイケメンで患者にも人気があるのだが、いささか気弱なのが玉にキズ。

 診療所には元ヤンキーの女子高生・麻世が同居している。訳あって麟太郎が預かることになったのだが、麻世は超美形でおまけに武術の達人。潤一はその麻世に恋心を抱いているのだが、麻世は優柔不断な潤一のことを歯牙にもかけない。

 そんな診療所にはさまざまな人が訪れる。甘味処の入り婿と恋に落ちて子供を宿し、麟太郎を介して相手にそのことを告げる保険外交員の恭子。寝たきりで意識のない妻に、思い出のカレーを食べさせてやりたいと麟太郎に相談する畳職人の伸之。難病にかかっていて最後の願いを麟太郎に託す幼馴染みの看板屋の章介などなど。

【読みどころ】医は仁術という言葉を実践するような人情味あふれる町医者物語だが、麻世をはじめ、個性的なキャラクターが起伏ある物語に仕立てている。 <石>

(集英社 700円+税)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景