「サイレント・ブレス 看取りのカルテ」南杏子著

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの“第3波”では重症者数が過去最多を更新し、死者の数も増大している。それに伴い全国の医療現場が逼迫していると伝えられる。コロナ禍が恐ろしいのは、医療従事者が常に感染の危険にさらされ、脳梗塞や心筋梗塞といった通常の救急医療に支障を来していることだ。コロナ報道があふれている中、他のさまざまな病気で苦しんでいる人や日夜死に直面している医療者が大勢いる。それに思いを馳せるべく医療を扱った作品を取り上げてみたい。

【あらすじ】新宿医科大学総合診療科に入局して10年の水戸倫子は、直属の上司、大河内教授から在宅で最期を迎える患者専門の訪問クリニックへの異動を命じられた。倫子には患者の診療に時間をかけすぎ、要領が悪いとの評判があり、最初は大学病院には不要との烙印を押されたのかと思ったが、現実に終末期の患者たちと向き合う中で考えが一変する。

 死ぬために家に戻ったのだから余計な治療は必要ないと言い張る、末期の乳がんをわずらう45歳の女性。自力での歩行・呼吸が困難で通院から在宅医療に切り替えたが、好奇心旺盛で明るい22歳の筋ジストロフィー患者。倫子が研修医時代の病院長で、最期まで治療を尽くすことで有名ながん治療の権威の名誉教授は自らが膵臓がんになったときに、あろうことか一切の治療を拒否する。その真意は? そして、長いこと寝たきりになっている自分の父親……。

【読みどころ】倫子は、それらの患者たちに接することで、苦しみに耐える延命よりも、穏やかで安らぎに満ちた死を守る医療が求められていることを知る。

 自ら終末期医療に携わる現役医師が、終末期医療のあり方について、さまざまな角度から問いかけた感動作。 <石>

(幻冬舎 650円+税)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景