「プリズン・ドクター」岩井圭也著

公開日: 更新日:

 矯正医官とは、刑務所、少年鑑別所などの矯正施設で勤務する医者の名称。週休2日で基本的に残業はなしと、過度の残業を強いられる勤務医に比べれば恵まれているようだが、常勤の矯正医官は不足しており定員割れが続いている。

 そこで法務省は「矯正医官修学資金貸与制度」を設けた。医学部の3学年以上を対象に月額15万円の資金を貸与し、研修後3年間矯正医官として勤務すれば返還が免除される。本書の主人公もこの制度を利用した矯正医官だ。

【あらすじ】是永史郎は幼い頃に父親が家を出て、以後母親の手で育てられた。その母が認知症となったため認知症の専門医になろうと思っていたが、母の医療費を考えると矯正医官になって奨学金を免除してもらう必要があった。

 勤務先は北海道の千歳刑務所。受刑者は高齢化しており、ひっきりなしに患者が訪れる。ハイになるための医薬品を手に入れるための詐病も多いのも特徴。ある受刑者が原因不明の痛みを訴え痛み止めを要求する。ベテランの保健助手は詐病だというが、史郎はその訴えをウソとは思えず、入念に調べると非常に見つけづらい難病であったことが判明。また、ある受刑者の死をめぐって自殺か他殺かを短時間で特定しなくてはならず、史郎はあらゆる手を尽くして原因を見事解明する。

 当初はキャリアにならない矯正医官は奨学金を返すまでの腰掛けにすぎないと思っていた史郎だが、受刑者たちと向き合っているうちにこの仕事にやりがいを見いだしていく――。

【読みどころ】サイドストーリーとして、認知症がひどくなっていく母親との確執と別れた父親との刑務所での対面という家族問題があり、若き医者の内面に奥行きをもたせている。 <石>

(幻冬舎790円+税)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景