「月の光の届く距離」宇佐美まこと著

公開日: 更新日:

 都立高校に通う平凡な女子高生・美優は2年生の春、妊娠した。同級生の恋人・准也に告げると逃げ腰になり、両親は美優を罵倒。家を追い出された美優は、池袋で知り合った曜子に仕事を紹介され新宿・歌舞伎町に出向くが、そこは妊婦もOKの風俗だった。

 店を飛び出したあと美優は、偶然にNPOを運営する千沙と出会い、彼女の勧めで奥多摩にあるゲストハウス「グリーンゲイブルズ」で働きながら出産に備えることになる。そこでは明良と華南子の兄妹が、家庭環境に恵まれない子どもの里親をしながら、認知症初期の母・類子と共に暮らしていた。

 美優はグリーンゲイブルズで暮らすうちに類子が世界的デザイナーだったこと、明良と華南子には事情がありそうなこと、そして自分を助けてくれた千沙は幼い頃、児童ポルノのモデルにされていたことを知る。

 話題作「展望塔のラプンツェル」に続く、家族の在り方を問う長編ミステリー。

 里子たちの背景にある虐待や貧困、夜の街を徘徊(はいかい)する子どもたちの家庭事情、明良の壮絶な過去など、子どもたちを巡る社会問題を浮き彫りにしながら、さまざまな家族の形を描き出す。果たして美優が赤ん坊のために選んだ“月の光の距離”とは──。

(光文社 1870円)


【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」