「ずぶ六の四季」 大竹聡著

公開日: 更新日:

 著者は酒を飲み始めて40年近くなるが、ここ数年、さらに酒がうまくなってきたという。20代の頃、腹に染みてポッと体の中に火がともるような感覚を「うまいなぁ」と感じていたが、中年になってその頻度が高まった。

 酔っぱらい生活の長い著者だが、朝からは飲まない。朝はまだ二日酔いの真っただ中だからだ。しかし、旅先では朝酒をする。たとえば北九州では行けば必ず寄りたい角打ちがあって、そこでは地元の客が黙って1、2杯飲み、すっと帰る。大抵、お年を召していて「その年齢まで朝から飲んで無事に生きてこられたのですね」と心強くなる。

 家でも飲むが、燗(かん)酒をチロリで用意するのが面倒で、やかんに酒を入れそのまま加熱して燗にする。これを冷やさずに飲むなら湯飲みに限る。茶を飲む気分でぐびぐびとやる。やりすぎると、当然、使いものにはならない……。

「酒で馴染んでいる」という著者の四季折々の酒風景をつづった、“酒愛”あふれる144編収録のエッセー集。

 酒場での注文の呼吸から、夏にはハモやタチウオと土地の地酒を、最後の晩餐(ばんさん)に食べたい麻婆豆腐とビール、郊外の飲み屋で出された「剣菱」の樽のうまさまで。読めば酒を飲みたくなること請け合いだ。

(本の雑誌社 1870円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か