宮内悠介(作家)

公開日: 更新日:

6月×日 難民支援のための募金をしたところ、国連UNHCR協会からめちゃくちゃレターが来るようになった。そのなかにひとつ、「With You」6月号なるニュースレターがあった。読んでみると興味深い。こう言って許されるなら、おもしろい。

6月×日 サラ・ピンスカー著「いずれすべては海の中に」(市田泉訳 竹書房 1760円)が送られてくる。もらった以上はSNSで紹介しなければと読みはじめたら、おもしろくて仕事そっちのけで没頭してしまう。文章、アイデア、情景とそれぞれに美しい奇想短編集。

6月×日 自分の小説にロシアンルーレットを登場させようとしたが、よく考えたら、人間がロシアンルーレットなどするはずもなく、立ち止まる。でも実際やる人はいる。なぜだと調べはじめ、そのうちに興味が移り、小林宏明著「銃を読み解く23講」を読む。朝になる。仕事は進まない。

6月×日 コロナ禍で活字が頭に入らないことが増えた。単に調子の問題かもしれない。しかし不思議とミステリは読めるので、知念実希人著「硝子の塔の殺人」に着手する。やめられなくなり朝になる。なんでこんな話をこんなにもおもしろく書けるのだろう。

6月×日 SFの創作講座でゲスト講師をやるため、話すことを考える。論旨に沿った実例がほしい。確か小川一水さんの「フリーランチの時代」にぴったりの短編があったはずだと読みはじめ、夢中になって空が白む。目当ての短編はなかった。別の作品集だったみたいだ。

6月×日 阿津川辰海さんの短編集「入れ子細工の夜」(光文社 1980円)を打ち合わせの狭間に読む。収録作の「二〇二一年度入試という題の推理小説」を電車内で読んでいて、声を出して笑ってしまう。恥ずかしい。あふれる技巧とユーモアの4編。

6月×日 岡真理著「ガザに地下鉄が走る日」(みすず書房 3520円)を読む。これは迂闊に言葉にできない。紹介にならないが、とりあえず記録として残す。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  2. 2

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  3. 3

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  4. 4

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  5. 5

    ソフトB風間球打にはイップス疑惑…昨季のプロ野球“女性スキャンダル三羽ガラス”の現在地

  1. 6

    高市総裁は就任早々から人事で大混乱…女性応援団たちに“麻市内閣”ポストの目はあるのか?

  2. 7

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 10

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白