宮内悠介(作家)

公開日: 更新日:

6月×日 難民支援のための募金をしたところ、国連UNHCR協会からめちゃくちゃレターが来るようになった。そのなかにひとつ、「With You」6月号なるニュースレターがあった。読んでみると興味深い。こう言って許されるなら、おもしろい。

6月×日 サラ・ピンスカー著「いずれすべては海の中に」(市田泉訳 竹書房 1760円)が送られてくる。もらった以上はSNSで紹介しなければと読みはじめたら、おもしろくて仕事そっちのけで没頭してしまう。文章、アイデア、情景とそれぞれに美しい奇想短編集。

6月×日 自分の小説にロシアンルーレットを登場させようとしたが、よく考えたら、人間がロシアンルーレットなどするはずもなく、立ち止まる。でも実際やる人はいる。なぜだと調べはじめ、そのうちに興味が移り、小林宏明著「銃を読み解く23講」を読む。朝になる。仕事は進まない。

6月×日 コロナ禍で活字が頭に入らないことが増えた。単に調子の問題かもしれない。しかし不思議とミステリは読めるので、知念実希人著「硝子の塔の殺人」に着手する。やめられなくなり朝になる。なんでこんな話をこんなにもおもしろく書けるのだろう。

6月×日 SFの創作講座でゲスト講師をやるため、話すことを考える。論旨に沿った実例がほしい。確か小川一水さんの「フリーランチの時代」にぴったりの短編があったはずだと読みはじめ、夢中になって空が白む。目当ての短編はなかった。別の作品集だったみたいだ。

6月×日 阿津川辰海さんの短編集「入れ子細工の夜」(光文社 1980円)を打ち合わせの狭間に読む。収録作の「二〇二一年度入試という題の推理小説」を電車内で読んでいて、声を出して笑ってしまう。恥ずかしい。あふれる技巧とユーモアの4編。

6月×日 岡真理著「ガザに地下鉄が走る日」(みすず書房 3520円)を読む。これは迂闊に言葉にできない。紹介にならないが、とりあえず記録として残す。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意