「サスペンス小説の書き方」パトリシア・ハイスミス著 坪野圭介訳

公開日: 更新日:

 昨年末に映画にもなったテレビドラマ「あなたの番です」は、交換殺人をテーマにして大きな話題を呼んだ。交換殺人は殺人相手を交換することで、動機が不明確になりアリバイもつくれる。数多くのミステリーで使われている手法だが、これを使った先駆的な作品がパトリシア・ハイスミスの「見知らぬ乗客」だ。妻と別れたがっている男が列車に乗り合わせた、見知らぬ乗客から交換殺人を持ちかけられるというもの。ヒチコックの同名映画も評判になった。

 本書は、パトリシア・ハイスミスがサスペンス小説を書こうと思っている若くて経験の浅い作家たちに向けた創作指南書だ。単なるハウツーではなく、自らの作品を素材に、アイデアをどう芽吹かせるか、プロットをどう展開していくのかなどを具体的に論じ、併せて作家という仕事の舞台裏なども明かされている。

 中でも長編「ガラスの独房」については、刑務所に収監されていた囚人からの手紙をアイデアの芽としてどうプロットを立てていったのかが詳細に書かれている。しかしその第1稿は満足のいくものではなく、第2稿でどう修正したかの経緯がつづられている。作家志望の者にとっては最上の手本となるだろう。

 驚くのは、改稿になった「ガラスの独房」を出版社に渡すと、返事はノー。これ以上直す必要がないと思ったハイスミスは別の出版社に持ち込み、刊行される。すでに「見知らぬ乗客」「太陽がいっぱい」といったベストセラーを出している彼女にして、そういう査定が下るというのは、最初の出版社に見る目がなかったのか、あるいはアメリカのミステリー・サスペンス界の熾烈な競争ぶりを示しているのか。

 タイトルに「サスペンス小説」と銘打たれているが、著者が本文の諸所で強調しているように、この創作術はミステリー、サスペンスを超えて、広く小説全般に及ぶ豊かな知見に満ちている。 <狸>

(フィルムアート社 2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ