「わたしのペンは鳥の翼」 アフガニスタンの女性作家たち著 古屋美登里訳

公開日: 更新日:

 2021年8月、タリバンが首都カブールを制圧、国外へ逃れようとする人々で混乱を来すカブール国際空港の模様は記憶に新しい。タリバン政権による女性の就労や教育の権利制限は問題視されているが、それ以前からアフガンの女性たちは極めて保守的な社会において暮らしを制限されており、そうした女性たちの声を伝えてくれるのが本書だ。

 本書の原著は、2019年、20年にダリー語とパシュトー語で書く女性作家の短編を公募、そこから18人23編の作品を選び英訳したもの。英訳、国外での出版ということがアフガンの女性たちが置かれている状況を示している。

 少し前の日本がそうであったように、アフガンでも後継ぎの男子を産むことが女性には課されている。「八番目の娘」は、8人続けて女の子を産み、絶望のあまり煮立った牛乳を頭からかぶってしまう女性の話。「防壁の痕跡」にも、息子を産まなかったので2人目の妻をめとったんだ、と語る父親が登場する。

「犬は悪くない」では、紛争で夫を失った女性が慣習だからと夫の兄に結婚を強要され、抵抗する姿が描かれている。ロケット弾に攻撃される放送局での恐怖を描いた「遅番」や、実際に起きた結婚式場での自爆テロを題材にした「世界一美しい唇」は、常に死と隣り合わせにいる人々の思いが伝えられる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋