「わたしのペンは鳥の翼」 アフガニスタンの女性作家たち著 古屋美登里訳

公開日: 更新日:

 2021年8月、タリバンが首都カブールを制圧、国外へ逃れようとする人々で混乱を来すカブール国際空港の模様は記憶に新しい。タリバン政権による女性の就労や教育の権利制限は問題視されているが、それ以前からアフガンの女性たちは極めて保守的な社会において暮らしを制限されており、そうした女性たちの声を伝えてくれるのが本書だ。

 本書の原著は、2019年、20年にダリー語とパシュトー語で書く女性作家の短編を公募、そこから18人23編の作品を選び英訳したもの。英訳、国外での出版ということがアフガンの女性たちが置かれている状況を示している。

 少し前の日本がそうであったように、アフガンでも後継ぎの男子を産むことが女性には課されている。「八番目の娘」は、8人続けて女の子を産み、絶望のあまり煮立った牛乳を頭からかぶってしまう女性の話。「防壁の痕跡」にも、息子を産まなかったので2人目の妻をめとったんだ、と語る父親が登場する。

「犬は悪くない」では、紛争で夫を失った女性が慣習だからと夫の兄に結婚を強要され、抵抗する姿が描かれている。ロケット弾に攻撃される放送局での恐怖を描いた「遅番」や、実際に起きた結婚式場での自爆テロを題材にした「世界一美しい唇」は、常に死と隣り合わせにいる人々の思いが伝えられる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性