「毎日がピカピカになる『水まわり』の洗いかた」きよきよ著

公開日: 更新日:

「毎日がピカピカになる『水まわり』の洗いかた」きよきよ著

 雨が多くジメジメとするこの季節。家の中では水回りにカビが生えやすくなり、掃除が大変だ。しかし、コツさえ知っておけば意外と簡単にきれいにできると教えてくれたのが本書。36年にわたりハウスクリーニングに従事してきた著者が、プロの技を伝授している。

 最もカビが生えやすい風呂場から掃除してみた。体から出た皮脂汚れ、石鹸カス、そしてカビというさまざまな汚れが絡まり合う風呂場は、ミックス洗剤を作って洗うといいらしい。つまり、カビを落とす塩素系洗剤、皮脂を落とすアルカリ性洗剤、そして意外と万能な食器用の中性洗剤を混ぜて使うのだ。これを壁や床にかけたら30分放置してシャワーで洗い流す。頑固な汚れは使わなくなった体を洗う用のナイロンタオルでこすったところ、気持ちいいほど落ちた!

 意外と汚れていたのが風呂場の扉。とくに下の方には、水アカと石鹸カスが固まったカリカリとした白い塊がこびりついて、スポンジでこすってもなかなか落ちない。これをきれいにするには、溶かす作用が強い酸性洗剤が効くという。使い古しの歯ブラシで何回か塗ってやると、シューッという音とともに溶けてなくなってきた。汚れが落ちると風呂場全体が明るくなったように感じる。

 一度きれいにしても梅雨時はカビが生えやすいが、温度(20~30度)、湿度(80%以上)、栄養(アカや石鹸カス)という3条件のうち、1つでも排除できればカビの増殖は食い止められるという。そこで100均の水切りワイパーを買ってきて、風呂上がりに必ず壁の水滴を除去することを習慣にしている。

 トイレやキッチンの掃除のコツも紹介する本書。水回りがきれいだと、日々の生活も実に快適だぞ。 〈浩〉

(興陽館 1430円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ