「毎日がピカピカになる『水まわり』の洗いかた」きよきよ著

公開日: 更新日:

「毎日がピカピカになる『水まわり』の洗いかた」きよきよ著

 雨が多くジメジメとするこの季節。家の中では水回りにカビが生えやすくなり、掃除が大変だ。しかし、コツさえ知っておけば意外と簡単にきれいにできると教えてくれたのが本書。36年にわたりハウスクリーニングに従事してきた著者が、プロの技を伝授している。

 最もカビが生えやすい風呂場から掃除してみた。体から出た皮脂汚れ、石鹸カス、そしてカビというさまざまな汚れが絡まり合う風呂場は、ミックス洗剤を作って洗うといいらしい。つまり、カビを落とす塩素系洗剤、皮脂を落とすアルカリ性洗剤、そして意外と万能な食器用の中性洗剤を混ぜて使うのだ。これを壁や床にかけたら30分放置してシャワーで洗い流す。頑固な汚れは使わなくなった体を洗う用のナイロンタオルでこすったところ、気持ちいいほど落ちた!

 意外と汚れていたのが風呂場の扉。とくに下の方には、水アカと石鹸カスが固まったカリカリとした白い塊がこびりついて、スポンジでこすってもなかなか落ちない。これをきれいにするには、溶かす作用が強い酸性洗剤が効くという。使い古しの歯ブラシで何回か塗ってやると、シューッという音とともに溶けてなくなってきた。汚れが落ちると風呂場全体が明るくなったように感じる。

 一度きれいにしても梅雨時はカビが生えやすいが、温度(20~30度)、湿度(80%以上)、栄養(アカや石鹸カス)という3条件のうち、1つでも排除できればカビの増殖は食い止められるという。そこで100均の水切りワイパーを買ってきて、風呂上がりに必ず壁の水滴を除去することを習慣にしている。

 トイレやキッチンの掃除のコツも紹介する本書。水回りがきれいだと、日々の生活も実に快適だぞ。 〈浩〉

(興陽館 1430円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去