竹内薫(サイエンス作家)

公開日: 更新日:

3月×日 新幹線の中で加藤文元著「数学の世界史」(KADOKAWA 2420円)を読み始める。この本は「数学による文明の征服史」とのことで、たしかに軍事兵器も産業経済もその時代や地域の数学を抜きにしては語れないなと、気づかされる。ZEN大学(仮称、設置認可申請中)の授業のための書き下ろしだそうだが、実は、数学をやり直したいビジネスパーソンにピッタリだなと感じた。あ、そろそろ目的地だから降りる準備をしないと。

3月×日 近々、両目とも白内障の手術をするので、読書量も減らさないといけない。だから、今のうちに心置きなく読書三昧と行きたい。自宅で猫の世話をしながら、合間にキッチンで青野由利著「脳を開けても心はなかった」(築地書館 2640円)を再読。では、心はどこにあるのか? 頭のいい科学者たちが懸命にこの問題に取り組む姿に感心する。続けて渡部潤一著「賢治と『星』を見る」(NHK出版 1815円)を読む。私自身も宮沢賢治ファンなので、天文学者目線の賢治本は心から楽しめる。良いなぁ。

3月×日 主催するインターナショナルスクールで小学生に量子力学を教えるので、最近の啓蒙書を何冊かめくっていて、前に読んだフィリップ・ボール著「量子力学は、本当は量子の話ではない」(松井信彦訳 化学同人 3080円)を再読。現代的に量子力学を「情報」の観点から読み解く著者の姿勢に好感が持てる。

3月×日 期末の人事のゴタゴタと決算の準備に大わらわ。「やわ」なので本当に会社経営が向いていない。会社を潰さないので精一杯。誰か代わってください? 冗談はさておき、疲れてしまったので、寝っ転がってタブレットでマンガを読み始める。DUBU(REDICE STUDIO)作画「俺だけレベルアップな件 15」(Chugong原著 h-goon脚色 KADOKAWA 1012円)。ああ、俺も人事や金の帳尻計算から離れて異世界で無双したい(笑)。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景