竹内薫(サイエンス作家)

公開日: 更新日:

3月×日 新幹線の中で加藤文元著「数学の世界史」(KADOKAWA 2420円)を読み始める。この本は「数学による文明の征服史」とのことで、たしかに軍事兵器も産業経済もその時代や地域の数学を抜きにしては語れないなと、気づかされる。ZEN大学(仮称、設置認可申請中)の授業のための書き下ろしだそうだが、実は、数学をやり直したいビジネスパーソンにピッタリだなと感じた。あ、そろそろ目的地だから降りる準備をしないと。

3月×日 近々、両目とも白内障の手術をするので、読書量も減らさないといけない。だから、今のうちに心置きなく読書三昧と行きたい。自宅で猫の世話をしながら、合間にキッチンで青野由利著「脳を開けても心はなかった」(築地書館 2640円)を再読。では、心はどこにあるのか? 頭のいい科学者たちが懸命にこの問題に取り組む姿に感心する。続けて渡部潤一著「賢治と『星』を見る」(NHK出版 1815円)を読む。私自身も宮沢賢治ファンなので、天文学者目線の賢治本は心から楽しめる。良いなぁ。

3月×日 主催するインターナショナルスクールで小学生に量子力学を教えるので、最近の啓蒙書を何冊かめくっていて、前に読んだフィリップ・ボール著「量子力学は、本当は量子の話ではない」(松井信彦訳 化学同人 3080円)を再読。現代的に量子力学を「情報」の観点から読み解く著者の姿勢に好感が持てる。

3月×日 期末の人事のゴタゴタと決算の準備に大わらわ。「やわ」なので本当に会社経営が向いていない。会社を潰さないので精一杯。誰か代わってください? 冗談はさておき、疲れてしまったので、寝っ転がってタブレットでマンガを読み始める。DUBU(REDICE STUDIO)作画「俺だけレベルアップな件 15」(Chugong原著 h-goon脚色 KADOKAWA 1012円)。ああ、俺も人事や金の帳尻計算から離れて異世界で無双したい(笑)。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性