「マザー」乃南アサ著

公開日: 更新日:

「マザー」乃南アサ著

 結婚して婿養子に入った岬樹は、4年ぶりに故郷に降り立った。新型コロナの間に立て続けに祖父母と父が亡くなり、1人になってしまった母を心配し訪ねることにしたのだ。実家に向かいながら懐かしい記憶が蘇る。

 岬樹の一家は祖父母と両親、兄・姉の7人の3世代家族だった。にぎやかで仲が良く、その中心にいるのは母。祖母からは「笑いの神様がついている」と言われるほどほがらかな人だった。子どもたちが巣立つと、母は1人で認知症になった祖父母を介護し、看取った。自慢で頼りになる母だった。

 ところが、岬樹を迎えた母が語ったのは、子どもの前では明るく振る舞っていたが、いかに家政婦扱いされてきたか、だった。「我慢にも限界があるのよ」。母の心中を知った岬樹は愕然とする。(「セメタリー」)

 これまで鋭い心理描写で社会を描いてきた著者の最新刊。今作では母という役割を持った女性たちの裏にある、本当の姿を5編からなる連作短編で描き出した。

 ほかにも「アフェア」など、令和に生きる昭和生まれの女性たちとその子どもたちが登場するが、子どもたちは母親の葛藤や悩みには思い至らない。いつの時代も、母親が母親ではなかった時代や「女性」であることは案外、見ぬふりをされがちだったと気づかされる。

(講談社 1980円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」