「日本の人魚伝説」髙橋大輔著

公開日: 更新日:

「日本の人魚伝説」髙橋大輔著

 人魚といえばディズニー映画の「リトル・マーメイド」など、上半身が乙女、下半身は魚の姿をした可憐な海の精を思い浮かべる人がほとんどだろう。しかし、日本で紹介された「人魚」は、体全体は鱗のような斑点で覆われ、魚身から人間の顔と手足が延びる“怪物”だった。1999年、秋田県にある鎌倉時代の洲崎遺跡で発見された木片に“人魚”が描かれていたのが、調査報告書によるとアザラシやアシカなど鰭脚類だった可能性が記されていた。

 人魚木簡の取材をしていた著者は、数年後、福井県小浜市に伝わる「八百比丘尼」伝説に人魚が関係していることを知る。若狭湾に臨む小浜で人魚の肉を食べた少女が、800年生きたというのだ。一体、人魚とは何なのか。好奇心をくすぐられた著者は人魚伝説を追って日本全国を巡る。

 日本で最初の人魚の記録は「日本書紀」にあり、そのミイラが和歌山県の西光寺に収められていること。聖徳太子が人魚と出会ったという言い伝え、さらに琉球王朝においてはジュゴンの肉が不老不死の霊薬として認められていたこと。やがて著者は出雲大社の祭祀にたどり着き、八百比丘尼伝説との共通点から少女が食べた人魚はニホンアシカだったと結論付ける。

 現地取材と史料から精査し、「日本の人魚」の正体に迫ったノンフィクションだ。

 (草思社 2090円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!