「潤日」舛友雄大著

公開日: 更新日:

「潤日」舛友雄大著

 いま中国では「潤」という言葉が流行している。元来「儲ける」を意味する言葉だが、ピンインでRunと書くため、よりよい暮らしを求めて国外へと脱出する人々を指すようになった。目指す国は世界各地に広がるが、急増中なのが日本を目指す人々だ。

 著者は、以前、中国で知り合った友人が潤日後に亡くなったことを契機に、中国移民の取材を本格的に始めた。本書は、なぜ彼らは祖国を去るのか、なぜ日本を選ぶのか、中国移民のさまざまなタイプなどを深掘りしつつ、かつての就労目的の留学生とも話題のインバウンド客とも違う新タイプの中国移民の実態に迫る。

「潤日」が加速した理由に、中国の厳しいゼロコロナ対策があった。さらに言論統制、暗号資産の禁止、受験競争、円安やビザ取得の容易さ、距離の近さなども背中を押した。受験戦争に参戦する富裕層の子、不動産買いで資産保全を図る中年層、閉鎖的な言論空間から抜け出そうとする知識人など彼らは思いのほか多種多様だ。

 資金移動のための地下銀行や本格的な華語書店の相次ぐ開店など、日本人の知らない世界が広がっていることに驚かされる。

(東洋経済新報社 1980円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ