「潤日」舛友雄大著

公開日: 更新日:

「潤日」舛友雄大著

 いま中国では「潤」という言葉が流行している。元来「儲ける」を意味する言葉だが、ピンインでRunと書くため、よりよい暮らしを求めて国外へと脱出する人々を指すようになった。目指す国は世界各地に広がるが、急増中なのが日本を目指す人々だ。

 著者は、以前、中国で知り合った友人が潤日後に亡くなったことを契機に、中国移民の取材を本格的に始めた。本書は、なぜ彼らは祖国を去るのか、なぜ日本を選ぶのか、中国移民のさまざまなタイプなどを深掘りしつつ、かつての就労目的の留学生とも話題のインバウンド客とも違う新タイプの中国移民の実態に迫る。

「潤日」が加速した理由に、中国の厳しいゼロコロナ対策があった。さらに言論統制、暗号資産の禁止、受験競争、円安やビザ取得の容易さ、距離の近さなども背中を押した。受験戦争に参戦する富裕層の子、不動産買いで資産保全を図る中年層、閉鎖的な言論空間から抜け出そうとする知識人など彼らは思いのほか多種多様だ。

 資金移動のための地下銀行や本格的な華語書店の相次ぐ開店など、日本人の知らない世界が広がっていることに驚かされる。

(東洋経済新報社 1980円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  2. 2

    メール定着で利用減…郵便局への「補助金」案に金融界が呆れ顔

  3. 3

    TBS日曜劇場「御上先生」は“意識高めの金八先生”か? 教養レベル問われて疲れた視聴者の離脱も

  4. 4

    膨張するカウンターに萎縮し大好きな選挙が苦行に…渋谷のマイク納めは中止

  5. 5

    【佐賀県唐津市(2)】唐津湾の絶景と日本三代松原「虹の松原」を望む天然温泉とインフィニティプール

  1. 6

    芦田愛菜が"CM起用社数"対決で橋本環奈に圧勝の流れ ノースキャンダル&インテリイメージの強さ

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  4. 9

    ドジャース山本由伸は「こんな人」…オリ宮城大弥、岸田監督が語った意外な一面

  5. 10

    「10万円商品券」配布問題で大炎上! 石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”の鼻息