著者のコラム一覧
増田俊也小説家

1965年、愛知県生まれ。小説家。北海道大学中退。中日新聞社時代の2006年「シャトゥーン ヒグマの森」でこのミステリーがすごい!大賞優秀賞を受賞してデビュー。12年「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で大宅壮一賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞。3月に上梓した「警察官の心臓」(講談社)が発売中。現在、拓殖大学客員教授。

「パタリロ!」(既刊104巻)魔夜峰央作

公開日: 更新日:

「パタリロ!」(既刊104巻)魔夜峰央作

 頭のなかで「パパンがパン」とクックロビン音頭がときどき聞こえてくる。還暦まで半年に迫った今でもだ。

 高校2年のとき、まさかのアニメ化がなされた。忠実な世界観の再現、声優のマッチ度。マニアにとっては歓喜、随喜、滂沱(ぼうだ)の涙と鼻水であった。

 しかしマニアだけの世界なのに、当時高校の応援団員であった私は体育館の壇上でクックロビン音頭を踊ってしまい、全校生徒を静まり返らせてしまった。それほど好きなのだ。

 普通、漫画家の天才度は「画力」「物語力」「キャラクター力」の3つの要素で測られる。このうち1つでも抜きんでれば天才と呼ばれる。しかし魔夜峰央は3つどれもが飛び抜けており、だからこそ「パタリロ!」は読者を飽きさせず、1978年から半世紀近くも続くお化け連載になっているのである。

 この作品、信じられぬほどの魔夜峰央のレベルの高さによって日本社会に大きな役割を果たした。同性愛への偏見を、昭和のど真ん中においてさえ軽々と飛び越えてみせたのだ。

 画力で世間を黙らせた。ギャグを駆使した物語の質の高さで世間を黙らせた。主人公のパタリロだけでなくバンコランたち脇役の香り立つ中性キャラで世間を黙らせた。

 パタリロのある種の爬虫類のような外貌はのぺりとして性別を感じさせない。バンコランやマライヒの美しさと洗練にも性別を感じない。ボケ役であるタマネギ部隊には男を感じるが眼鏡を外すやじつは美少女ばりの美少年ばかりで、これもジェンダーニュートラルである。

 彼らが舞台を右へ左へと走りまわる「パタリロ!」ワールドは、獣の糞尿なみの異臭が漂う昭和混沌時代に、シャネルの香水をまいたように高貴で、黄金色に輝く豪華絢爛たる絵巻物であった。

 いまいちど単行本をめくってほしい。

 黄金色を基調としたマリネラ王国の描画は、まさにクリムトの世界である。声も動きもなかったクリムトを、魔夜峰央はパタリロを使って「動くクリムト」「しゃべるクリムト」にしてわれわれ読者に提示した。そう考えると魔夜峰央の異能がわかるであろう。

 魔夜はただの漫画家ではない。思想家であり芸術家である。その思想性と芸術性によって「パタリロ!」は永遠に後世に残っていく。

(白泉社 472円~)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた