「今年は例年より難航」…選考委員に聞いた“流行語大賞の裏側”

公開日: 更新日:

 そもそも、これら50の候補語はどのようにして選ばれているのだろうか。

「毎年9月から10月にかけて読者アンケートで候補語を募ります。今年は1000通近い応募がありました。ただ、中には特定の地方だけとか自分のクラスだけの流行語も混じっていて、一度も聞いたことがない言葉や何年も前の古い言葉も(笑い)。それらを整理して、50語に絞り込むところまでを編集部で行います。この作業を行うのが10月の後半です」

 つまり、10月から12月にかけて流行した言葉は不利ということに?

「不利というよりも、残念ながら日の目を見ないことが多いです。10月クールから放送されたNHKの朝ドラから出た『びっくりぽん』というセリフは、選考会の時点ではまだ認知度が薄かったのでノミネートから漏れました。ただ、09年の『事業仕分け』のように、10月以降に登場した言葉でも、勢いがあれば急きょトップテンに入れる、というケースもあります。逆にその年の前半に流行した言葉も“終わった感”が出てしまえば厳しいかもしれません」

 流行語トップテンと大賞を決めるのは7人の選考委員。ジャーナリストの鳥越俊太郎、東大名誉教授の姜尚中、女優の室井滋、歌人の俵万智、漫画家のやくみつる、クリエーティブ・ディレクターの箭内道彦の各氏、そして清水編集長だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"