11年目も視聴率好調 「捜査一課9係」どうして強いのか?

公開日: 更新日:

 春ドラマがボチボチ最終回を迎えている中、テレビマンに注目されているのがテレビ朝日の「警視庁捜査一課9係」だ。フクヤマやマツジュンみたいな派手なキャストではないにもかかわらず、全11話の平均視聴率が12.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。今のところ、総合で3位に付けている。「9係」は今期で11シリーズ目。どうしてそんなに強いのか。

 かつて日刊ゲンダイが同番組の松本基弘プロデューサーに同じ質問をぶつけたところ、渡瀬恒彦や羽田美智子井ノ原快彦ら9係メンバーのチームワークの良さを挙げていた。こんな具合だ。

「スタート当初はまだ予算も使えた時期だったので、あれだけのメンバーが集められたのですが、これを3年も4年も続けるのは無理だと思っていました。だってみなさん忙しいんだから『舞台だ』『映画だ』って次々に決まっていっちゃう。一方の『9係』は必ずしも来年あるとは限らない。なのに、なのにですよ、みなさん『9係』だけは来年もあることを前提に、そこだけはスケジュールを空けといてくれるんです。こんなこと普通ありえませんよ!」

 さらに驚くのは、毎シリーズごとに細かな手直しを続けてきたことだ。そもそも「9係」は一話ごとに事件は解決していくが、登場人物はそれぞれにプライベートな事情を抱える連続群像劇として始まっていた。しかし、3年目ぐらいで数字が下がってしまったため、「一話完結の刑事ドラマ」に振り切っており、7年目からはそれまでのホームドラマのような明るい画面から「相棒」のような暗い画面にするなど涙ぐましい努力を続けてきたのである。

 当初は単発2時間予定だったドラマが11年目を迎え、いまだに好調を続けているのは、それなりの理由があるということだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」