お酒は控えめ松金よね子さん 唯一心待ち「西荻の会」語る

公開日: 更新日:

 角野さんが番頭さん役でおいしい店をリサーチし、お気に入りの寿司屋さんで食事してから2次会の中華や居酒屋で軽く飲み直し、3次会はカラオケというのが定番のコース。カラオケで歌うのは笠置シヅ子、美空ひばり、忌野清志郎昭和歌謡。角野さんはサザンの桑田が多いですね。B作さんは萩原健一系、伊東さんは他の人がクールファイブを歌うと絶妙のコーラスをつけてくれます。

 飲むだけじゃなく、一度このメンバーで芝居をやろうということになり、下北沢の劇場で公演したことがあります。それなりに楽しかったけど、結局芝居より飲んでる方がもっと楽しいねということになりました(笑い)。

 私は劇団テアトル・エコーが出発点。その後東京乾電池、東京ヴォードヴィルショーに客演させていただくなど、いわば小劇場育ちです。昔あった「飲めない役者は役者じゃない」みたいな風潮をもろに受けた世代なので、無理して飲んでいた時期もあります。

■「1週間やめるか一生かのどっちかを選びなさい!」と言われて

 30歳の頃、柄本明さんの「東京乾電池」に客演した時は役者として落ち込みまくりまして。というのも、台本なしの即興で芝居をつくっていくインプロと呼ばれる手法なのに面白い発想が全然浮かばない。周りからも「つまらない」と散々。思い余って自分を解放できるかもとお酒を飲んで、気分をハイにして稽古場に行ったんです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり