仕事場にもグラス常備 レーモンド松屋「酒は曲作りの友」

公開日: 更新日:

 こういう飲み方になったのは、やはりメジャーデビューしてから。バンド時代は自分の作りたい曲を書いていたけど、依頼されて曲を作るようになって変わりました。依頼者の希望に合う曲を作るという“課題”を達成しなければならないのはかなりのプレッシャー。五木ひろしさんの「夜明けのブルース」を書いた時はそれこそものすごかった。お酒がなかったらあの曲は生まれてこなかったかもしれません。

 曲作りを始めたのは20歳で音楽学校に通っていた頃。年に一度の発表会で作った曲が作曲科の先生に褒められ、それがきっかけで曲を作り始めました。でも、音楽では食っていけず、地元に帰って旅行会社に就職したんです。この頃はビールの大瓶1本で歩けないくらい酔っぱらってしまう下戸だったんですが、就職後にお客さまのツアーに添乗するようになり、宴会で飲んでいるうちに鍛えられた。とにかくいろんな酒を飲んだし、リクエストがあれば歌も歌ってね。それでも酔ってはいけない。翌朝には正気を保って旅館代の精算をしないといけないから。

■酔っ払って旅館の障子を「マンガみたいに人形に……」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策