著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

ふざけるな!ドヤ顔さらすトランプの「ノーベル賞騒ぎ」

公開日: 更新日:

 恐らく、トランプの受賞はないだろう。そこで思い出すのは、1974年、日本の佐藤栄作首相までがノーベル平和賞をもらっていたことだ。あれこそ嘘だろうと思った。アベ首相の大叔父である佐藤栄作は、1969年の秋に佐藤・ニクソン会談で沖縄に核兵器を持ち込むことについて密約を交わした首相だった。十数年前か、某大学講演会で「核を持つことは憲法違反でもない」とか、アベ首相も言っていたような記憶があるが、ノーベル平和賞を受賞した佐藤栄作こそ核武装をよしとする首相だったようだ。米政府の機密文書では「日本も核武装の必要がある」と言ったと書かれているとか。アメリカの核の傘の下で、米軍は日本へのどんな攻撃にも応じると誓約していて、この約束は今も続いている。

 佐藤首相は建前だけで「非核三原則」を言ってのけ“核兵器は持たず、つくらず、持ち込ませず”としながら、沖縄への核兵器の持ち込みだけはニクソンと密約していたのだ。

「非核三原則」で平和をうたっておきながら、核の密約をするヤツなんか信用できなかったし、なんで佐藤が平和賞なのか理解不能だ。沖縄の嘉手納基地などの核兵器の貯蔵庫はいつも活用できるようにしておこうと両者で決めていたとか。佐藤の平和賞もデタラメに思うし、この大統領にも受賞は禁物だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋