著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

森昌子の“還暦引退宣言”から透ける歌手としてのジレンマ

公開日: 更新日:

 そんな雑音が出る前に自ら「引退」を宣言する人が現れた。昨年、田村正和は役者としての限界を悟り静かに引退。安室奈美恵も40歳の若さで引退宣言。惜しまれつつ行われた引退コンサートは大きな話題になった。平成の終わりを直前に今度は森昌子が還暦を迎えた区切りに引退を決意。異例の会見を行った。アイドル発掘番組「スター誕生!」から生まれた最初の歌手として13歳でデビュー。圧倒的な歌唱力は「第2の美空ひばり」とも称された。森進一との結婚で家庭に入り一時、引退したが、離婚で復帰を果たしていた。近年はコンサートを中心に精力的に活動していただけに、唐突な引退は意外だった。

「芸能活動以外のことに時間を使って人生を充実させたいと思うようになりました」と理由を語ったが、別な見方もある。

「今後の目標を聞かれて、口ごもってしまった」という言葉に歌手としてのジレンマが透けて見える。

 歌手を続ける以上、常に次への挑戦を持つことがモチベーションにもなる。ホリプロ時代の後輩、石川さゆりは布袋寅泰のギターとコラボして「天城越え」を歌い、最近も民謡をアレンジした楽曲を出すなど新たな挑戦を続けている。森は往年のヒット曲で全国を回っているが、セーラー服で「せんせい」を歌うなど工夫はしているものの、それは来場したお客さんを飽きさせずに楽しませることが目的。いくつになっても歌手としての進化を目指す石川とは違う。

 一世を風靡した森。目標のなくなった歌手生活よりも、引き際の美学を貫いたのだろう。会見に涙はなく爽やかな顔だった。今後の人生を楽しむのも賢明な選択だったと思う。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり