医師・森田豊さん “白い巨塔”を去った日が人生の分岐点に

公開日: 更新日:

森田豊さん(医師・ジャーナリスト 56歳)

 テレビでも活躍する医師・ジャーナリストの森田豊さん。医師として分岐点となった「その瞬間」はドラマ立ち上げから監修を務める「ドクターX」のストーリーの下地となった“白い巨塔”を去った日だという。

 祖父も父も医者で、父からは「大学に残って研究を続け、医学の発展のために尽くし、最終的には教授職へ」とアドバイスされてきましたから、研究論文をたくさん書き、キャリアを積んで頑張っていました。

 仕事以外も「医局のためならなんでもします」のスタンスで、論文の下調べ、学会のお供、ゴルフの送り迎えまでやりました。教授回診では教授を先頭に、僕は三歩下がって歩き、研修医たちにはその後ろを歩くように指導して。それこそ「白い巨塔」の世界。だから当時の僕は「ドクターX」の大門未知子とは真逆でした。

■総合病院の部長職に移って一変…

 今から約15年前に、「自分の進むべき道は、違うのでは」と疑問を持ち、白い巨塔の中で努力をしていくことに魅力を感じなくなって。それよりも、「患者一人一人のために貢献すべき」と、医者の原点に立ち返り、それまで所属していた医局を辞めて、総合病院の部長職に思い切って移ったんです。

 私の「その瞬間」は、白い巨塔を離れた日。移籍したその日から、大きく自分自身が変わりました。

 それまでは上司には絶対服従でしたけど、総合病院では10歳上の先生に対しても、「そんなことは患者さんのためにならないので、私はいたしません」と言うようにしたんです。辞めさせられてもいいと覚悟し、タテついてました。大門未知子ほど過激じゃないですが(笑い)。

 年配の医者が辞め、若い医師が増えた頃に僕の体制になったので、誰もが意見を言えるように改革しました。年功序列をやめ、患者のためなら研修医であろうと10年目の医者であろうと同じように発言、指摘できる環境づくり。そしたら若い医者が生き生きとしてきましたし、安全性も高まったように思いました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い