森山直太朗×内田也哉子 NHK「オチビサン」主題歌制作秘話【特別対談/後編】

公開日: 更新日:

「親子って“どれだけ濃密な時間を過ごしたかが大事”」(森山)

森山 これまで涙を一度も見せたことがなかった父が、ある朝涙が止まらなくなって、“79歳にして初めて自分がどれだけ突っ張って生きてきたかということに気づいた”という話を切々とするんです。何時間も涙を流し続け、心が浄化され、突っ張ってきたそのつっかえ棒がとれて“これでやっと死に別れた母親にあるがままの姿で会いに行ける”ってまた涙をこぼすんです。人間って性質は変わらないけれど無垢なありのままの姿に帰れるということを父が身をもって教えてくれました。死に寂しさはつきまとうけれど、新しい世界に旅立っていった彼に対して、「よかったね、行ってらっしゃい!」という、祝福と感謝の気持ちのほうが強かったです。つくづく死に際にいいものを見せてもらったと。もう父のせいにはできないし、自立というか親離れできたけれど、この数カ月で濃密な親子の時間を過ごして面白かったですね。人が生まれて生きて、いろんなものを手放して、解放されていくプロセスを見て、死というものはより人間が自由になっていく行為そのものなんだと感じました。

内田 そんなかけがえのない経験をされていたんですね。それもついこの間じゃないですか、私なんてその頃はまだ気が動転してましたよ。

森山 だからすがすがしい気分です。

内田 それは親として子供にしてあげられる最良の置き土産だと感じます。私も父とは疎遠だったし、親子として生まれた意味は何だったんだろうっていう葛藤があったけれど、どれだけ多くの時間を過ごせたかだけじゃなく、最期のシーンを共有することでわだかまりなのか、いろんな思いがすーっと溶けていくっていうのは確かにありましたね。お父さんもきっと親としていろいろな心残りはあると思うのね。でも、旅立ちを祝福ととらえる感受性を持つ直太朗さんに育ったのもすてきだし、そういうお父さんの素直な状態を奇跡的に共有できたことに感動します。

森山 でもそれまでの人生は目も当てられなくて(笑)。

内田 どんなことが?

森山 幼少期に父と離れていることはシンプルに寂しかったし、まったくもって不条理だと思うこともままありました。父は延命を望まず、痛みと向き合って自分が自分でなくなる処置を選ばずに最期の姿を見せてくれました。延命という手段もあるけれど親子って一緒にいた時間の長さではなく“どれだけ濃密な時間を過ごしたかが大事”なんだなって感じたし、父は最後の最後の2カ月で帳尻合わせしてきたな、って思いました。僕も父と同じ選択をするかな。といっても、本人は生きざまを見せてやろうとか思ったわけではなくて天然だと思いますけど。

内田 なかなか願っていてもできることじゃないですよね。その思いがけなく訪れた瞬間が美しい。

森山 オチビサンもある意味、天然で深いことを伝えるキャラですね。

内田 アニメーションは可愛らしくて、忘れかけてた日常の細部にちゃんと目を凝らして、耳を澄ましているところに胸を打たれます。いろんなことを乗り越えたオトナだからこそ感じ取れる醍醐味がありますよね。

──この主題歌をどんなふうに聴いてもらいたいでしょうか?

森山 この曲に関してはどんなふうに聴いてもらえるのか興味しかなくて。やっぱり、自分でゼロから作るツアーとかと違って、モヨコさんの作品にちょっとだけお邪魔する感覚で、願わくばこの作品の何か一つ風穴とか奥行きになればそれ以上のことはないです。

内田 私も同感で、これ以上言えない(笑)。

森山 オチビサン自体が“頑張れ”とか“負けるな”とかそういう作品じゃないから。

内田 すごく普遍的なものが表現されていて、どことなく「あなたがキラメキを見つけて」って囁かれてるような心地よさなんです。

森山 ただ「いいんだこの気持ちでいて」っていう安心を与えてくれる作品なので。主題歌もアニメもぜひおのおので感じ取っていただけたらと思います。 =おわり

(構成=岩渕景子/日刊ゲンダイ

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  4. 4

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  2. 7

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  3. 8

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    結局、「見たい人だけが見るメディア」ならいいのか? 「DOWNTOWN+」に「ガキ使」過去映像登場決定で考えるコンプライアンス

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑