著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

笑い飯は漫才の歴史の中でもパイオニア 「ダブルボケ」で独自の世界観を造りあげた

公開日: 更新日:

「ようあんなアホなこと思いつくな?」と聞くと哲夫君が「師匠方の昔のネタを(ビデオで)見たら、ボケとツッコミて、ハッキリ分かれてはいない、自在に入れ替わるネタがけっこう多かったんで、これを徹底したらどんな漫才になんねやろと思ってつくってるんですけど、ホンマに探り探りです」とのこと。西田君も「お客さんがどこまでわかってくれてんのか、わからへんので“行ってまえ!”でやってますね」と苦笑。

「どんどんやって! 作家には、少なくとも俺は絶対よう書かんネタやから、行くとこまで行って!楽しみにしてるし!」ぐらいのほんの数分話した程度でしたが、笑いに対する探求心と遊び心が伝わってくる時間でした。

 その後も楽屋や舞台袖で立ち話をするぐらいでゆっくり話す機会がありませんでしたがある日、若手の劇場の楽屋で哲夫君がフリップの裏側に竹ひごをテープで張り付けていたので、「なにつくってんのん?」と尋ねると「R-1の(予選で使う)フリップがしならんようにした方が(お客さんに)見やすいかなと思いましてね」「さすが職人! 気配りが違う!」「伝統工芸作家ちゃいますから!」と大笑い。律義で丁寧な哲夫君を物語るひとコマでした。

 年齢を重ね、これからどんな予測不能なダブルボケの笑い飯ワールドを創作してくれるのか楽しみにしたいと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由