公開日: 更新日:

 今年の夏、2013年度の国民生活基礎調査(厚生労働省)の結果が公表されました。今日はそのなかから、頭痛に関するデータを見てみましょう。

 データによれば、全国で487万6000人が、日常的な頭痛を訴えています。そのうち男性は132万8000人、女性は354万8000人。女性のほうが3倍近くも頭痛になりやすいことが分かります。頭痛薬のテレビCMが、女性をターゲットにしているのもうなずけます。

 ただ頭痛持ちの人数は、年々減少傾向にあります。前回(2010年)に実施された調査では、516万8000人(男性147万9000人、女性368万9000人)でした。さらにその前の2007年の調査では、559万8000人(男性160万7000人、女性399万1000人)。

 つまり07年から13年までの6年間で、頭痛持ちが70万人以上も激減したのです。

 頭痛と一口に言っても、肩凝り・首凝りや、眼精疲労、ストレスなど、さまざまな原因があります。

 片頭痛などのように、原因があまりはっきりしないものもあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一は実質引退か? 中居正広氏、松本人志…“逃げ切り”が許されなかったタレントたちの共通点

  2. 2

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  3. 3

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  4. 4

    国分太一「すぽると!」降板は当然…“最悪だった”現場の評判

  5. 5

    「いっぷく!」崖っぷちの元凶は国分太一のイヤ~な性格?

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  3. 8

    ドジャースは大谷翔平のお陰でリリーフ投手がチーム最多勝になる可能性もある

  4. 9

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  5. 10

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?