民主岡田代表は2度手術 「網膜剥離」はこんな人がなりやすい

公開日: 更新日:

 注意すべきは「飛蚊症」と「光視症」だ。「飛蚊症は、糸くずのような黒いゴミが視線とともに移動するように見えるのが特徴で、網膜剥離のごく初期に見られることが多い症状です。光視症は暗いところでもチカチカとした閃光を目の中の決まった場所に感じます。これは、網膜が引っ張られて穴が開くときに生じる症状です。放置して剥離が始まると、周辺部から視野が欠けたり、物が歪んで見えるようになります」

 剥離が網膜の中心部である黄斑まで進むと視力が低下し、失明に至る危険もある。早い段階で眼科で検査を受けた方がいい。

「治療は、剥離が小さい段階ならレーザーによる網膜光凝固手術を行います。網膜がある程度剥がれている場合は、硝子体を取り除いて網膜への牽引をなくす硝子体手術や、眼球にシリコーン製のバンドを巻いて牽引を緩める強膜内陥術が行われます」(清澤院長)

 強い近視がある人は、手術を受けた後も気を付けたい。多くの硝子体手術を手がける竹内眼科クリニック(東京・台東区)の寺松徹氏は言う。


「眼球内の手術は、問題が起こりそうな箇所をすべて取り除くわけにはいきません。網膜剥離の手術も、1回ですべて問題なく治る確率は85%程度です。手術を受ける病院や医師によって変わりますが、10人に1~2人は再手術が必要になります。近視が強い人はもともと網膜が薄いので、手術で穴の周囲を凝固してもまた剥がれてしまうケースがあるのです」

 網膜のダメージが少ない段階で手術を受けるためにも、早期発見が大切だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ