著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

ミシガン州立大が本気 ジェットコースターで腎臓結石治療

公開日: 更新日:

 腎臓結石をジェットコースターに乗って排出する。

 こんな冗談のようで本気の実験がミシガン州立大学のチームによって行われ、「米オステオパシー協会ジャーナル」に掲載されました。

 これまでも「バンジージャンプをしたら結石が出た」「トランポリンやジェットコースターで出た」、さらには「大きなくしゃみで出た」という報告はあったものの、そのメカニズムは研究されていませんでした。

 そこでミシガン州立大学のチームは、これまで患者の何人かが「乗ったら出た」というディズニー・ワールドのビッグサンダー・マウンテン・レイルロードで実験を行いました。

 3Dプリンターで作ったシリコーンの腎臓モデルを尿で満たし、やはり3Dプリンター製の3個の結石をそれぞれ別の部位に入れてディズニー・ワールドに出発。バックパックに詰めた腎臓をちょうどお腹の位置に抱えてコースターに乗り込みました。

 その後、コースターの最前列、最後部など場所を変えながら繰り返し乗ること60回。歯も骨もガクガクになりながら集めたデータによれば、最前部に乗った場合、結石が排出された確率は17%、最後部は64%と最後部の方が高く、また最後部では腎臓の上部にあった結石は100%出たこともわかりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意