著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

りりィさんのケース 肺がんの放射線治療は通院で治療

公開日: 更新日:

 肺がんは年間約6万5000人の命を奪い、死因は男性が1位、女性が2位。ステージ1の5年生存率は約83%ですが、全体だと約44%。早期発見の啓発が進む今でも、末期で見つかるケースが多く、全体の5年生存率が低くなっていることがわかるでしょう。

 治りやすいといわれる胃がん大腸がんのデータと比較すると、その差は歴然。胃がんと大腸がんのステージ1は各約97%、約99%、全体だと各約73%、約76%です。

■喫煙とは関係ないタイプが増えている

 肺がんの死亡者数は80年代まで右肩上がりでしたが、90年代後半から男女ともほぼ横ばい。禁煙が進んだためです。それでも肺がんと診断されてからの経過がよくないのは、たばこと関係ないタイプの肺がん・肺腺がんが増えているのです。男性は4割、女性は7割が肺腺がんとされます。しかも、進行が速く、転移した状態で見つかる方も少なくありません。りりィさんは、肺腺がんだった可能性もあります。

 りりィさんは、保険が利かない自費治療を選択されたようですが、保険が利く放射線は費用が安く、仕事帰りに通院で治療を受けられる病院も。サラリーマンががんにかかると、3人に1人が離職。平均年収は395万円から167万円に低下するという調査もあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  2. 2

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  3. 3

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  4. 4

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  5. 5

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  4. 9

    9.8決戦を目前に過熱する「石破おろし」情報戦…飛び交う総裁選前倒し「賛成」の票読み

  5. 10

    巨人・泉口友汰がセ首位打者に浮上…遊撃手“3番手扱い”からの進化を支える2人の師匠