著者のコラム一覧
柴田真希管理栄養士

健康で楽しい「食」を提案する「エミッシュ」代表取締役。「私は『炭水化物』を食べてキレイにやせました。」など著書多数。ブログ「管理栄養士 柴田真希のシアワセ♪Makitchen」が好評。

飲み会でのご飯モノ お茶漬けvsおにぎりどっちが太る?

公開日: 更新日:

 12月に入ると忘年会シーズンで飲み会が多くなります。アラカルトで料理を選べる場合は、バランス良くセレクトしていきましょう。

 第一に考えてほしいのが、飲み会での炭水化物について。「飲んでいるから食べない」と思う方も多いでしょうが、そういう方ほど2軒目以降、シメにラーメン屋へ足を向けてしまいがちです。

 1軒目でお腹を満たして下さい。焼きそば、焼きうどん、チャーハン、パスタなど「炭水化物+油」のメニューは避け、シンプルなご飯ものを選ぶ。「お茶漬け」VS「おにぎり」では、おにぎりが勝ちです。お茶漬けは流し込んで食べるので満腹感を得にくい。私は、飲み会では中盤におにぎりを注文し、お腹を落ち着かせます。すると、全体的に食べる量を減らせます。

 次に考えるべきは、全体のメニュー選び。頼りになるのが、「定食」のイメージです。定食は、主菜、副菜、主食で成り立っていますよね。

 直近の飲み会でのテーブルの様子を思い出して下さい。刺し盛り、焼き鳥、空揚げ、イカの一夜干し……なんてメニューが並んでいませんでしたか? これらはすべて「主菜」に分類されます。飲み会で何も考えずにメニューを選んだ時、起こしがちな「失敗」です。

 刺し盛りと焼き鳥を頼むなら、あとはサラダや和え物など「副菜」で攻めましょう。サラダというと、ポテトサラダやマカロニサラダを選ばれるサラリーマンもいますが、これらはサラダというより“こってりおかず”。レタスやキャベツなどの葉もの、大根や人参などの根菜類のサラダを!

【連載】健康ポイント どっちが勝ち?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃