著者のコラム一覧
柴田真希管理栄養士

健康で楽しい「食」を提案する「エミッシュ」代表取締役。「私は『炭水化物』を食べてキレイにやせました。」など著書多数。ブログ「管理栄養士 柴田真希のシアワセ♪Makitchen」が好評。

飲み会でのご飯モノ お茶漬けvsおにぎりどっちが太る?

公開日: 更新日:

 12月に入ると忘年会シーズンで飲み会が多くなります。アラカルトで料理を選べる場合は、バランス良くセレクトしていきましょう。

 第一に考えてほしいのが、飲み会での炭水化物について。「飲んでいるから食べない」と思う方も多いでしょうが、そういう方ほど2軒目以降、シメにラーメン屋へ足を向けてしまいがちです。

 1軒目でお腹を満たして下さい。焼きそば、焼きうどん、チャーハン、パスタなど「炭水化物+油」のメニューは避け、シンプルなご飯ものを選ぶ。「お茶漬け」VS「おにぎり」では、おにぎりが勝ちです。お茶漬けは流し込んで食べるので満腹感を得にくい。私は、飲み会では中盤におにぎりを注文し、お腹を落ち着かせます。すると、全体的に食べる量を減らせます。

 次に考えるべきは、全体のメニュー選び。頼りになるのが、「定食」のイメージです。定食は、主菜、副菜、主食で成り立っていますよね。

 直近の飲み会でのテーブルの様子を思い出して下さい。刺し盛り、焼き鳥、空揚げ、イカの一夜干し……なんてメニューが並んでいませんでしたか? これらはすべて「主菜」に分類されます。飲み会で何も考えずにメニューを選んだ時、起こしがちな「失敗」です。

 刺し盛りと焼き鳥を頼むなら、あとはサラダや和え物など「副菜」で攻めましょう。サラダというと、ポテトサラダやマカロニサラダを選ばれるサラリーマンもいますが、これらはサラダというより“こってりおかず”。レタスやキャベツなどの葉もの、大根や人参などの根菜類のサラダを!

【連載】健康ポイント どっちが勝ち?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意