著者のコラム一覧
柴田真希管理栄養士

健康で楽しい「食」を提案する「エミッシュ」代表取締役。「私は『炭水化物』を食べてキレイにやせました。」など著書多数。ブログ「管理栄養士 柴田真希のシアワセ♪Makitchen」が好評。

焼き鳥屋で食べるなら「塩」か「タレ」か

公開日: 更新日:

 一人飲みでもサシ飲みでも入りやすい焼き鳥屋さん。鳥肉は高タンパクで、肉の中では低脂肪ですから、健康ポイントが高い食品です。ただし、頼み方には工夫を凝らしてください。

 味付けは「塩」か「タレ」か? 塩は血圧を高めるのでは……と思われるかもしれませんが、私は、塩をおすすめします。

 実は塩分量はタレの方が上で、しかもカロリーも多い。その差は20キロカロリー以上にもなります。焼き鳥を何本も食べるのなら、この差は軽視できません。代謝を高めるクエン酸が豊富なレモン汁や、カプサイシンで脂肪燃焼効果が期待できる七味唐辛子をかければ、よりグッドです。

 定番メニューの「つくね」と「ねぎま」。どちらも鳥肉とネギが材料ですが、注文するならねぎまです。つくねに使われる鳥のひき肉は、ねぎまの正肉と異なり脂質が多め。タレに卵黄などを絡めて食べることも多く、カロリーが高くなりがちだからです。

 鳥皮やぼんじりは脂がたっぷり。焼き鳥屋さんでは、皮がついていないもの、ひき肉以外のものを選ぶと間違いありません。たとえば、ささみ、軟骨、砂肝は低カロリーメニュー。ダイエット中でも気にせずいただけます。ただし、軟骨を「揚げ」で食べると途端にカロリーが高くなりますから、避けましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か