著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

【急性心筋梗塞高死亡リスク】首都圏ワーストは横浜市中区

公開日: 更新日:

 急性心筋梗塞で命を落とす可能性を「標準化死亡比」で見ていくことにしましょう。年齢補正を行った各自治体の死亡率を日本全体の死亡率で割って、100倍した数字です。ちょうど100になれば、急性心筋梗塞で亡くなる確率が全国平均と同じということになります。

 表は首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)の男性の、ワースト10とベスト10をまとめたものです。人口が少ないと誤差が大きくなるため、町村は除いています。また、数字は平成20~24年の5年間の平均値になっています。

 東京23区からは、5区がベスト10入りしています。23区全体では65.2。最も数字が大きいのは荒川区ですが、それでも80.7にとどまっています。都心は意外にも心筋梗塞で亡くなるリスクが低いのです。大学病院をはじめ、有力な病院が林立していることが理由のひとつかもしれません。

 表には載っていませんが、同じ東京都でも、中央線吉祥寺駅-西国分寺駅間と、多摩川に挟まれたエリア、具体的には三鷹市、調布市、小金井市、府中市、狛江市が軒並み130~150以上という高い数字を示しています。住みやすいエリアとして定評がありますが、意外とストレスが多いのかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  2. 2

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  3. 3

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  4. 4

    参政党・神谷代表が予算委デビューでダサダサ提案 ムキ出しの「トランプファースト」に石破首相もNO

  5. 5

    金足農(秋田)中泉監督「やってみなくちゃわからない。1試合にすべてをかけるしかない」

  1. 6

    ドンが次々に退く“昭和の芸能界”の終焉…権力集中、ムラ社会化したいびつな世界だった

  2. 7

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  3. 8

    8.31に「備蓄米販売リミット」が…進次郎農相は売れ残りにどう落とし前をつけるのか?

  4. 9

    世耕弘成氏がもたらした和歌山政界の深いミゾ…子飼いの参院議員が自民から除名、“紀州戦争”の余波続く

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明