著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

味噌汁の摂取は血圧に悪いのか

公開日: 更新日:

血圧が高い人は、塩分を控えたほうがよい」と言われることも多いのではないでしょうか。一方で、日本人にとって主要な塩分摂取の要因は味噌汁でしょう。

 一般的には塩分が濃いと思われている味噌汁を毎日食べることは、高血圧の人にはよくない生活習慣という印象があります。

 そんな中、日本人を対象に、味噌汁を食べる頻度と血圧の関連を検討した研究が日本内科学会誌(英文誌)2017年1月号に掲載されました。

 この研究は、病院で健康診断を受けた50~81歳の527人(平均60.4歳)を対象としたアンケート調査です。味噌汁の摂取頻度が週に「1杯未満」「4杯未満」「7杯未満」「7杯以上」の4グループで被験者を分類し、各グループ間で血圧の値を比較検討しました。さらに、味噌汁の摂取と高血圧の発生率に関しても検討されました。なお、解析に当たっては、結果に影響を与え得る、年齢、性別、高血圧治療状態、喫煙習慣などの因子で統計的に補正しています。

 その結果、味噌汁の摂取頻度と血圧に関連性は認められませんでした。収縮期血圧(上の血圧、単位はmmHg)は週に1杯未満で130.5、週に4杯未満で131.2、週に7杯未満で129.9、週に7杯以上で126.7と、各グループ間で統計学的にも明確な差はありません。さらに、味噌汁の摂取と高血圧の発生率にも関連性は認められませんでした。

 アンケート調査であり、因果関係を検討するような研究ではないため、味噌汁を食べる習慣と血圧上昇に何ら関係がないと結論付けることもできません。ただ、適度な摂取においては、味噌汁が血圧の上昇に大きな影響を与えない可能性はあるかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます