著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

関西圏の出生率 大都市苦戦も大阪・鶴見区は唯一10傑入り

公開日: 更新日:

 関西圏(大阪府・京都府・兵庫県)は、首都圏に匹敵する低出生率地帯です。ただし市区間での格差は、首都圏よりも顕著です。合計特殊出生率(女性が一生の間に産む子供の平均数)がトップの福知山市と、最下位の京都市東山区では、2.5倍以上の開きがあります。

 福知山市の数字は1.96に達しています。人口維持に必要といわれる2.1に手が届きそう。ここで生まれた子供たちが、そのまま暮らし続けるとすれば、福知山市は長きにわたって存続できるでしょう。

 しかし若者の多くは大都市に吸い寄せられてしまい、戻ってくる者はわずかです。実際に福知山市は衰退し、東山区は繁栄を続けるはずです。

 ベスト10に入っている自治体の多くは、京都府や兵庫県の中部から日本海側です。瀬戸内海の淡路島からもランクインしています。それらの自治体は、関西3大都市への通勤圏としては遠過ぎるため、逆に豊かな自然や農産物・海産物に恵まれています。環境や食べ物が良ければ子供が生まれやすい、ということを実証しているようです。

 ワースト10は、すべて3大都市からです。京都市全体の合計特殊出生率(平成20~24年の平均値)は1.16、大阪市が1.25、神戸市が1.28という低い数字にとどまっています。京都市でもっとも出生率が高いのは南区。といっても1.38に過ぎません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策