若いのに頻発する物忘れ 原因は働きすぎによる“脳の悲鳴”

公開日: 更新日:

 年齢とともに増える物忘れ。その原因は、海馬にある神経細胞の機能低下にあった。しかし、40~50代で「妙に物忘れが増えた」と嘆く人もいる。何が原因なのか?

「若いのに物忘れが多いのは、若年性アルツハイマーの可能性もありますが、たいていは忙しすぎるだけです」(眞田クリニック・眞田祥一院長)

 働き盛りの多忙な人は、やることや考えることが多すぎて、単に記憶の容量がオーバーしているのだ。

 要職の人に秘書が必要なのは、「物忘れに備えるため」だと眞田院長は言う。

 しかし、注意をしなくてはならない場合もある。多忙な世代の物忘れについて、くどうちあき脳神経外科クリニック・工藤千秋院長は指摘する。

「バリバリ働く40~50代の人は、付き合いでお酒を飲むことが多く、中性脂肪値やコレステロール値が高い傾向にあります。そうなると血圧血糖値も高くなり、血流が悪くなるから、脳が酸欠状態に陥るのです」

 脳が酸欠状態になれば、神経細胞の機能は当然低下する。さらに、多忙による睡眠不足が血行不良を助長する。これが壮年男性によくある物忘れの要因だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?