著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

【降圧薬】市場は5500億円 ジェネリックのシェアは1.6%

公開日: 更新日:

 しかし降圧剤でこの目標を達成するのは、かなり厳しそうです。ジェネリックの中で最も多く使われている「シルニジピン錠10ミリグラム(沢井製薬)」ですら、1億錠に達しません(9700万錠)。全体(61億2000万錠)のわずか1・6%です。金額的にもジェネリックが占める割合は少なく、総額370億円。市場占有率は6・7%にとどまっています。

 降圧剤はよほどオイシイ商売なのでしょう。国内大手3社(武田・アステラス・第一三共)とその関連会社が上位をガッチリと独占しています。またジェネリックに付け入るすきを与えないように、各社とも新薬の開発に余念がありません。従来品よりも降圧効果が高いクスリを投入できれば、安いジェネリックよりも優位に立てるからです。

 臨床試験データの改ざんで大騒動を起こしたディオバンは、その後も使われ続けています。10位に80ミリグラム錠がランクイン、31位にも40ミリグラム錠が入っていて、合わせて197億円を売り上げています。とはいえ事件前の2009年度には1400億円といわれていましたから、往年の面影はありません。

【連載】全国の医師が処方した薬 ベスト10

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に