著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

抗がん剤は効くか? 治療法の選択は「正しい情報」から判断

公開日: 更新日:

 公務員のKさん(41歳・男性)は1年前に手術した胃がんが再発し、不安になって相談に来ました。

「担当医から抗がん剤治療を勧められました。科学的根拠のある標準治療だというのです。効くという根拠はあるのでしょうか? 『抗がん剤は効かない』というタイトルの本には、抗がん剤は全く無意味、つらい副作用と寿命を縮める作用しかないと書いてあったのですが……」

 私は次のように答えました。

「『効く』イコール『治る』ではありません。でも、抗がん剤が『効く』ということは、『治る』を含めて『延命効果がある』ということを意味しています。抗がん剤治療がすべての患者さんに効けば問題はないのですが、実際には一人一人に治療してみないと分からないのです」

 かつて、胃がんに対して抗がん剤治療は延命効果があるのかどうかを統計上で科学的に明らかにするための臨床試験が行われました。手術ができないほど進行した胃がんで、それでもまだ体の一般的状態は悪くなく(全く症状がないか、あってもベッドにいるのが一日の半分以下の状態)、抗がん剤治療の経験がなく、抗がん剤治療ができると判断された患者に対して、くじ引きで「抗がん剤治療をする群」と「しない群」とに分け、どちらが長く生きられるかを比較したのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった