著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

良い朝食でストレス軽減 食べるか否かより実は内容が大事

公開日: 更新日:

 朝食を食べる生活習慣は健康的な印象がありますが、ただ食べれば良いというものではないかもしれません。栄養的な観点や味などにおいても、朝食の質が低ければ、健康上のメリットや、朝食を食べることに対する意欲も低下してしまうことでしょう。

 環境科学と公衆衛生の国際誌の電子版に、朝食の摂取状況と、健康に関連した生活の質への影響を検討した論文が2018年8月19日付で掲載されました。

 この研究では、スペインに在住し、ストレスやうつ症状を自覚している12~17歳の527人に対して朝食の摂取状況に関するアンケート調査を行っています。朝食の質は「非常に質が悪い」「質が悪い」「質が良い」の3段階で評価され、ストレス状況や抑うつ症状、身体的健康、気分や感情など、健康に関連した生活の質に対する影響が検討されました。

 解析の結果、「朝食を食べる人」と「食べない人」で、身体的健康、気分や感情、うつ症状などに明確な差は見られず、むしろ朝食を食べない人の方がストレス状況は良好であるという結果が示されました。他方で朝食の質については、「非常に質が悪い」朝食と比較して、「質の良い」朝食で身体的健康、気分や感情、知覚されるストレス、うつ症状が統計学的にも有意に良好であることが示されています。

 健康に関連した生活の質を高めるには、朝食をしっかり食べるかどうかというよりは、その食事内容に注目した方がよい可能性が示されています。朝の忙しい時間に質の良い朝食を作ることは難しいかもしれませんが、栄養バランスを考慮した朝食で一日を楽しく過ごせるかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???