著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

筋力の衰えが気になったらトマトを食べるのが効果的?

公開日: 更新日:

 加齢とともに筋力は低下していきます。最近、そのことと糖尿病やメタボリックシンドローム、心臓病の発症との関連性が指摘されています。もちろん現時点で明確な因果関係があるかどうかはわかりません。しかし筋力が維持できれば、寝たきりを防ぎ、健康的な生活を送ることができると考えられているのはご存じの通りです。

 筋力がなぜ低下していくのか。そのメカニズムの解明はいまだ不十分ですが、野菜などに豊富に含まれる抗酸化物質が筋力低下に対して保護的に働くのではないかという仮説があります。

 そんな中、野菜摂取と筋力低下の関連を検討した観察研究の論文が「日本疫学会誌」2018年9月号に掲載されました。

 この研究は、22~68歳の日本人259人を対象に、3年間追跡調査したものです。食事内容に関するアンケートに基づき、野菜の摂取状況と握力低下の関連が検討されました。解析の結果、握力の変化は、トマトやトマト製品の摂取が週に1回未満の人で3.2の減少だったのに対して、週に4回以上の人では1.7の減少にとどまりました。つまり、トマト製品の摂取量が多いほど、握力低下の度合いが少ない傾向性が示されているのです。また、この関連は他の野菜類では観察されませんでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択