著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

いくら時代が変わろうと「命が一番大事」なのは変わらない

公開日: 更新日:

 脳が腫瘍で破壊され、長い間まったく意識のない主婦のMさん(60歳)のお見舞いに来た夫のFさんに、担当のR看護師はこんな話をされました。

「そう、うれしいですね。ほら、Mさんは喜んでおられます。体全体がとてもリラックスされていて、気持ちいいと言っていますよ。こんな時、私はMさんから幸せをいただいているのです」

 また、医師の高谷清氏は、著書「重い障害を生きるということ」(岩波新書)で、こう述べています。

「脳の形成がなくとも脳が破壊されていても、本人が気持ちよく感じる状態は可能なのだ」

「『生きているのがかわいそうだ』『生きているほうがよいのだろうか』ではなく、『生きていることが快適である』『生きている喜びがある』という状態が可能であり……そのようなことがなされうるように社会的なとりくみをおこなうことが社会の役割であり、人間社会の在りようではないかと思うのである」

 ある研修会で、私たちがそうした話をしている頃、相模原市にある障害者施設の元職員が、利用者19人を殺害する事件が起こりました。加害者の元職員は「障害者なんていなくなってしまえ! 日本国と、世界のため」と言ったそうです。この事件は単なる異常な殺人事件なのでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波