著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

分子標的薬の登場が慢性骨髄性白血病の治療を劇的に変えた

公開日: 更新日:

 K君と私は同郷で、2人とも医学部に進学しました。黙っていてもお互い通じる仲で、彼はずる賢いところが全くない、実直で「誠」を貫く男でした。

 K君は「医師になって病人を救う」という目的をしっかり持っていました(私は医学部に進む目的を「人間って何だろう? 何かが分かるかもしれない」と考えていました)。卒業後は、大学紛争などもあって、それぞれ離れた病院に勤務しました。

 K君が慢性骨髄性白血病にかかったのは30歳の頃でした。当時の私たちは、患者がたとえ医師であっても、本人には、がんとか白血病とかは知らせない、「死を告げないことが最大の愛」だと信じていました。K君が白血病であることは医師の親しい仲間にはこっそりと伝わりましたが、彼自身は病名を知らないことになっていました。

 病気の彼が旅行だといって上京した時は、とても元気そうに見えました。彼から「脾臓が腫れている」と言われたのですが、私は、あえて話をそらしたことを覚えています。当時の私は、フランス留学から帰られた上司の指導の下で、白血病患者の治療をしていました。患者本人には白血病とは言わず、家族にだけ真の病名を告げていました。しかも、私は日本ではまだ2、3カ所でしか試されていない骨髄移植にも加わっていました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった