著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

薬でも改善しない…がんやうつでも認知症と似た症状が出る

公開日: 更新日:

「親がヘン」↓「ボケた」↓「認知症」↓「治らない」

 高齢の親の変化を目の当たりにすると、その子どもの多くはこう考えてしまいがちだ。だが、「親のヘン」に何の疑問も持たずに認知症と決めつけてしまってはいけない。最近、テレビなどで認知症が盛んに取り上げられ、私自身首をかしげたくなるようなことを話す医者がいることも影響しているのかもしれない。

「物忘れがひどくなった」「ものごとの理解力が衰えた」「言動が変わった」といった症状の原因のすべてが認知症によるものとはかぎらないと知っておくべきだ。

「医者に診てもらったのによくならない」

 親が認知症と診断され、投薬を受けたにもかかわらず改善の兆しがないことに落胆する子どもの話を聞く。たしかに認知症そのものは治らない病気だが、妄想や大声などの症状は改善することも多い。だが、ケースによっては誤診の可能性も否定できない。なぜなら「認知症らしく思えても原因は違う」ことも少なくないからだ。

 認知症の症状は老化に伴う脳の変性が主たる原因なのだが、よく似た症状がそれ以外の原因によって引き起こされる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  2. 2

    長嶋一茂が父・茂雄さんの訃報を真っ先に伝えた“芸能界の恩人”…ブレークを見抜いた明石家さんまの慧眼

  3. 3

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  4. 4

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  5. 5

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  1. 6

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  2. 7

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  3. 8

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  4. 9

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  5. 10

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家