著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

親がボケた!「絶望」「諦め」「怒り」「愚痴」すべてダメ

公開日: 更新日:

「うちの親、なんか変だぞ」

 高齢の親をもつ40代から60代の世代は必ずそんな思いを抱くときがくる。代表的な「変」が「物忘れ」である。「あれ、どこに置いたかな?」と問う親に「あれって、なんだよ」と聞き返す子ども。それに対して「だから、あれだよ、あれ!」。こんなことが頻繁に起こる。具体的な名前が出てこなくてすぐに指示代名詞を使うようになり、さらに置いた場所も思い出せなくなってしまう。記憶力の低下という「変」である。

 また、生活態度にも「変」が生じる。オシャレだった親が服装に無頓着になる、好きなゴルフをやめてしまう、毎日読んでいた新聞を読まなくなったりする。さらには、穏やかな性格だったのに怒りっぽくなったり、明るい性格だったのに塞ぎ込むことが多くなったりといった性格の変化も見えてくる。そんな親の「変」を見て子どもは「ボケた」とため息をつく。こうした高齢の親の記憶力の低下、行動や性格の変化に気がついたら、子どもはまず認知症の初期症状かもしれないと考えたほうがいい。

「世の中には認知症の人と、やがて認知症になる人の2種類しかいない」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い