三遊亭小円朝さん49歳で…働き盛りが肺炎で命を落とす持病

公開日: 更新日:

 寒さが厳しさを増し、インフルエンザが流行している。厚労省の発表によると、全国の推計患者数は約6万人。例年、1月下旬ごろにピークを迎え、シーズン全体では1000万人前後を苦しめるといわれる。

 インフルとの兼ね合いで注意したいのが、肺炎だ。落語家の三遊亭小円朝さんは今月15日、49歳の若さで肺炎で急逝。今年1月、肺炎で命を落とした落語家の柳家小蝠さんは、さらに7歳下の42歳だった。肺炎で命を奪われないためには、どうすればいいか。東京医大名誉教授の加藤治文氏に聞いた。

「持病があって免疫力が下がっている人は、若くても肺炎になりやすい。よく知られた病気だと、糖尿病がんです。糖尿病で血糖状態が悪いと、軽い風邪やちょっとしたすり傷が治りにくくなります。靴ずれ程度の傷が化膿し、壊疽を起こすこともあるほどです。がんも同じ。病気そのものの影響や抗がん剤治療などで免疫力が低下すると、感染症を悪化させやすい。それで、インフルエンザや風邪に感染すると、2次的に肺炎を起こし、最悪の場合、命を落とすことがあるのです」

 2人とも肺炎になる前にインフルに感染している。小円朝さんは入退院を繰り返す生活が数年続いた上、先月末にインフルによる肺炎を併発したという。小蝠さんは1月7日の高座をインフルで降板。自宅療養していたというが、2日後に意識が混濁し、救急搬送。それから3日後の12日に帰らぬ人に。降板からわずか5日で急逝した噺家は糖尿病を患っていたそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一は実質引退か? 中居正広氏、松本人志…“逃げ切り”が許されなかったタレントたちの共通点

  2. 2

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  3. 3

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  4. 4

    国分太一「すぽると!」降板は当然…“最悪だった”現場の評判

  5. 5

    「いっぷく!」崖っぷちの元凶は国分太一のイヤ~な性格?

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  3. 8

    ドジャースは大谷翔平のお陰でリリーフ投手がチーム最多勝になる可能性もある

  4. 9

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  5. 10

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?