著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

桜の下で幸せそうに喜ぶ患者さんを見て思わされたこと

公開日: 更新日:

 それから2日後、Aさんは亡くなりました。私は彼女の2人の子供に「お母さんの分まで、元気に生きるんだよ」と声をかけました。まだ小学生だった2人は、泣きながら「うん」と頭を縦に振りました。子供たちは桜の枝を持って、亡くなったお母さんと一緒に寝台車に乗り込みました。私はその日が勤務の看護師たちと一緒に礼をして見送りました。

 今はもうあの桜の木はなくなり、広い駐車場に変わっています。私の手元には、シートに座った患者さんと一緒に撮った写真だけが残っています。現在の病院では、あの頃のような「時間」や「余暇」を持てるとはとても思えません。

 最近は、患者と医師・看護師の人間関係が薄いと言われます。あれから医療はずっと進歩しました。しかし、患者と医師の人間関係は、告知や同意書の署名などで、かえって薄くなっている。そして、お互いに心のゆとりがなくなっているようにも思います。多くの医師も看護師もいずれ患者になるのに、信頼関係の構築はなかなか難しい時代になっている。そう感じさせられるのです。

■本コラム書籍「がんと向き合い生きていく」(セブン&アイ出版)好評発売中

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状