著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「ひとは生きてきたように死んでいく」──本当だろうか?

公開日: 更新日:

 先月、若い優秀な同僚の医師が亡くなりました。39歳、急性白血病でした。若い人の死は壮絶で、そしてとりわけ悲しい……。

 2カ月前に彼とやりとりしたメールが最後でした。

「さまざまな合併症が起こり得ることを伝えられ、不安は尽きませんがここまで来たからには頑張るしかありません。まずは治療が順調にゆき、一日も早く日常生活に戻れたらと思います。ご迷惑、ご心配をおかけして誠に申し訳ございませんが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます」

 彼自身の無念さ、奥さんやご家族の思いはいかばかりか。患者さんのために一生懸命に頑張ってきた彼が……。こんな時、「神様はいるのか?」「神様なんていない!」と思うのです。

 元駒沢大学総長の水野弘元氏は、書籍「死の準備と死後の世界」で次のように書いています。

「毎日を規則正しく送り、食事、仕事、運動、休息、睡眠などを過不足なくし、これを正しく続けることによって、健康を害して病気になることも無く、仕事の能率も上がって経済的にも不自由がなく、家族の生活も安定する。さらに周囲の社会に対しても、精神的、物質的な奉仕ができるように努力を続けるならば、死に際しても周囲に迷惑をかけることなく、安らかに世を去ることができるであろう。ある仕事を持っているひとは、今生で成し遂げられなかったことは、せめて来世でもこれを続け、さらに進歩発展させたいとの希望をもち、満足して死を迎えることができるであろう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一コンプラ違反で無期限活動休止の「余罪」…パワハラ+性加害まがいのセクハラも

  2. 2

    クビ寸前フィリーズ3A青柳晃洋に手を差し伸べそうな国内2球団…今季年俸1000万円と格安

  3. 3

    高畑充希は「早大演劇研究会に入るため」逆算して“関西屈指の女子校”四天王寺中学に合格

  4. 4

    「育成」頭打ちの巨人と若手台頭の日本ハムには彼我の差が…評論家・山崎裕之氏がバッサリ

  5. 5

    進次郎農相ランチ“モグモグ動画”連発、妻・滝川クリステルの無関心ぶりにSNSでは批判の嵐

  1. 6

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    ドジャース大谷「二刀流復活」どころか「投打共倒れ」の危険…投手復帰から2試合8打席連続無安打の不穏

  4. 9

    銘柄米が「スポット市場」で急落、進次郎農相はドヤ顔…それでも店頭価格が下がらないナゼ? 専門家が解説

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題か...大谷の“献身投手復帰”で立場なし