5月は眠りすぎに要注意 ヤル気の出る寝室のポイントとは

公開日: 更新日:

 ぐっすり熟睡できるかどうか。日々のヤル気や体調は「睡眠」に大きく左右される。しっかり寝たはずなのに体がダルい……。毎晩なかなか寝付けない……。悩んでいる人は寝室を見直すべし。「ベスリクリニック」(東京・千代田区)で睡眠外来を担当している作業療法士の菅原洋平氏にヤル気の出る寝室のポイントを聞いた。

「気温が上昇して気圧が下がる5月は、リラックス状態で活発になる副交感神経が優位になる季節です。活動量が増えることで、体を休めようとする『お休みモード』に入るのです。そのため、眠り過ぎてしまって睡眠のリズムが崩れ、日中もボーッとしたり、いつまでも眠い状態が続いたりする人が多くなります」

 これを防ぐには、起床時は活動状態で活発になる交感神経が優位になるよう、しっかり切り替えさせることが重要になる。

 肝心なのは「日の光」だ。人間は、日光を浴びると、脳を眠らせるホルモン「メラトニン」が急激に減って目が覚める。体も交感神経が優位になって活動モードに入る。

「メラトニンは網膜が光を感知した時点から分泌がストップします。朝にしっかり減らすと、夜には増えやすくなり、睡眠リズムも整います。起床時に日の光をしっかり浴びることができるよう、ベッドは窓際に設置して、頭を窓に向けて寝るのがベストです。カーテンを少し開けておけば、自然と光を感知できます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然