熱中症は暑くなり始めの7月が危ない!屋内の対策に要注意

公開日: 更新日:

 熱中症で救急搬送された人のほとんどが65歳以上の高齢者で48.1%。もともと体内の水分の割合が少ない上に、「体に悪いからと冷房を使わない」「水分をあまり取らない」「一人暮らしで、異常に気付いてくれる人がいない」などが考えられる。離れて暮らす老親には注意を促したい。

「私はリビングに温度計を置き、28度を超えたら冷房をつけるようにしています。自分の感覚を頼りにせず、28度以上は冷房を使うべきです。寝る時も、冷房を使うことをお勧めします」

 水分摂取は水で。お茶やコーヒーなどの嗜好品は利尿作用があるものもあり、熱中症対策の水分補給に適していない。言うまでもないが、ビールは論外。体内への吸収が速やかな経口補水液は、熱中症の症状が出てきた時や大汗をかいた時などに飲めばよく、普段は水で問題ない。一度に飲まず、たとえば1時間に1回など時間を決めて、ちょこちょこ口にする。

 熱中症の症状は、「頭がボーッとする」「くらっとする」「気持ちが悪い」「だるい」など。

「熱中症を経験したことがない人なら、疲れや寝不足と感じるかもしれない。会話もできるので、周囲も気付かない。ところがそのままいると徐々に体温が上昇し、突然けいれんや意識障害を起こしてしまう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!