救急車を呼ぶほどの重症熱中症 病院が行う4つの全身冷却法

公開日: 更新日:

 地球温暖化で夏場の「真夏日」(最高気温が30度以上)、「猛暑日」(同35度以上)、「熱帯夜」(最低気温が25度以上の夜)が増えている。熱中症による死亡者数が目立ったのは、2010年の約1700人、13年と15年の約1000人、昨年の約1500人。

 毎年、熱中症の怖さが叫ばれ、対策もとられているが被害者が減らない。なぜか。帝京大学医学部付属病院・高度救命救急センターの三宅康史センター長が言う。

「高齢化でがん患者が増えているのと同じで、熱中症による死亡者の8割以上は65歳以上の高齢者です。温暖化による気象の変化に加えて、社会的背景としても『高齢化』『孤独化』『貧困化』などのリスクファクターが増えているのです」

 東京都監察医務院の15年の集計でも、熱中症死亡のほとんどが屋内で起こっている非労作性熱中症。その65.6%が独居で、90.3%はクーラーを使用していなかったことが報告されている。

 高齢者の非労作性熱中症の場合、暑い日に急激に熱中症を起こすのではなく、連続する猛暑や熱帯夜によって徐々に脱水が進行、体力と食欲を失い、持病の悪化や感染症の併発も相まって発症するのが典型例だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束