自発的に勉強する子を育てるのに「やってはいけない」こと

公開日: 更新日:

 勉強しなさい、と言っても子どもが言うことを聞かない。むしろ、やる気をなくす。では、見守れば勉強をしっかりやるかというと、あまりにスローペース過ぎて、親としては不安になる――。こんな時、どうすればいいのか?

 9月24日に、不登校の子どもを持つ親御さんを対象にしたイベントが開かれた。開催したのは、オンライン教材「すらら」を販売する「すららネット」。利用者の多くが不登校や発達障害ということで、彼らとの接し方の経験豊富な講師が登壇した。

 講演テーマの一つが、「自発的に勉強する子の育て方」。米カリフォルニア州立大学で教育学、心理学を学び、同州での臨床経験が10年以上ある臨床心理士・道地真喜氏が担当した。保護者からよく寄せられる悩みとして出てきたのが、冒頭の話。「勉強を促すとやる気をなくすのですが、どんな声掛けが子どもの心に響くのでしょうか?」という悩みは、親なら、多かれ少なかれ持っているのではないだろうか?

■行動の「ABC」を変える

 道地氏がまず出した例は、アメリカの心理士ジョン・ワトソンの研究だ。それは、ネズミを見た子どもは最初好きでも嫌いでもない反応を示すが、ネズミを見るたびに鉄パイプとハンマーで騒音を出すという条件刺激を与えるとネズミを怖がるようになり、そのうち白くてフワフワした毛のネズミと同様の、白くてフワフワした毛のウサギや白い髪の毛やあごひげのサンタクロースも怖がるようになったというもの。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意