自発的に勉強する子を育てるのに「やってはいけない」こと

公開日: 更新日:

 勉強しなさい、と言っても子どもが言うことを聞かない。むしろ、やる気をなくす。では、見守れば勉強をしっかりやるかというと、あまりにスローペース過ぎて、親としては不安になる――。こんな時、どうすればいいのか?

 9月24日に、不登校の子どもを持つ親御さんを対象にしたイベントが開かれた。開催したのは、オンライン教材「すらら」を販売する「すららネット」。利用者の多くが不登校や発達障害ということで、彼らとの接し方の経験豊富な講師が登壇した。

 講演テーマの一つが、「自発的に勉強する子の育て方」。米カリフォルニア州立大学で教育学、心理学を学び、同州での臨床経験が10年以上ある臨床心理士・道地真喜氏が担当した。保護者からよく寄せられる悩みとして出てきたのが、冒頭の話。「勉強を促すとやる気をなくすのですが、どんな声掛けが子どもの心に響くのでしょうか?」という悩みは、親なら、多かれ少なかれ持っているのではないだろうか?

■行動の「ABC」を変える

 道地氏がまず出した例は、アメリカの心理士ジョン・ワトソンの研究だ。それは、ネズミを見た子どもは最初好きでも嫌いでもない反応を示すが、ネズミを見るたびに鉄パイプとハンマーで騒音を出すという条件刺激を与えるとネズミを怖がるようになり、そのうち白くてフワフワした毛のネズミと同様の、白くてフワフワした毛のウサギや白い髪の毛やあごひげのサンタクロースも怖がるようになったというもの。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  5. 5

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  1. 6

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  2. 7

    高市首相が狙う悪夢の“強権官邸”復活…安倍時代の再来へ「経産-警察ライン」で恐怖政治

  3. 8

    最終盤の宮城県知事選は仰天の展開! 高市首相応援の現職vs昭恵さん&参政党支援の元自民議員でデッドヒート

  4. 9

    小川晶市長「ラブホ密会」の震源地…群馬・前橋市のナイトスポットで“まさかの声”続出

  5. 10

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル