秋の味覚 栗はビタミンCも食物繊維もたっぷりで高い栄養価

公開日: 更新日:

 スーパーの売り場に秋の味覚がズラリと並ぶ。栗もそのひとつ。栗は、落葉樹になる果実で、我々が普段よく食べている“黄色く甘い”部分は種である。

 オジサン世代には、季節の味覚として、栗ご飯、栗きんとん、渋皮煮あたりが馴染みが深いか。いや、栗ようかんや栗まんじゅう派もいるだろう。

 実は、栗はデンプンが多く脂質が少ないヘルシー食品として知られ、その健康効果は意外に高い。

 たとえば、ビタミンB群(B1、B2など)がたっぷり含まれ、ビタミンCも豊富。ビタミンCは熱に弱いが、栗はデンプン質に含まれるため熱で失われるビタミンCは少ないそうだ。

 また、中年男性にオススメの亜鉛、食物繊維、カリウムなども豊富だし、渋皮部分には抗酸化作用が高いポリフェノールの一種が含まれている。その意味では、渋皮煮などは理にかなった食べ方と言っていい。

 なお、栗の生産量日本一(ランキング)は茨城県で、全国シェアの22・2%を占める。以下、2位=熊本(15・4%)、3位=愛媛(9・8%)と続く。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する