著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

15~39歳のAYA世代は8割 若い女性にがんが多い今時の事情

公開日: 更新日:

 がんは、遺伝子のコピーミスが原因ですから、高齢社会の今、加齢によって増えるのはある意味当然です。全世代を見渡すと、男性の方が多いのですが、15~39歳の「AYA世代」に限ると、女性が圧倒的なことが分かっています。

 国立がん研究センターと国立成育医療研究センターがまとめた報告書によると、AYA世代のがん患者のうち、女性は76%。男性は4人に1人と少なく、全世代の傾向と逆転しています。年代別にみると、19歳以下は女性が5割以下ですが、20~24歳で6割を超え、25歳以降は8割前後と高くなっているのです。

 なぜ、20歳を越えると女性にがんが増えるのでしょうか。原因のひとつは乳がんの増加です。乳がんは年間、約9万人が新たに診断されていて、約1万5000人が亡くなっています。死亡数は、この30年で3倍。女性の11人に1人が乳がんになる計算で、今や10人に1人は目前です。

 ほかのがんと違って、乳がんを増加させる要因として大きいのが女性ホルモンの影響でしょう。女性ホルモンによって、乳がん細胞は増殖しますから。それと関連して見逃せないのが、晩婚化と出生率の低下などの影響です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし